錦保険スタッフブログ

主に保険のポイント、お役立ち情報等を発信しています。尚、ブログは初心者の模様(笑)

【地震保険】2019年1月に値上げ改定

f:id:nishikihoken:20171124123440j:plain

こんにちは。

冬真っ盛り皆様いかがお過ごしでしょう。
今年は例年より早く寒くなっていますね。
体調を崩しやすい時期ですが、気を付けたいものです。

さて、地震保険について今後の値上げが発表されていますが、書いてなかったので書いて行きたいと思います。

www.nikkei.com

2017年1月に地震保険が値上げ改定されましたが、早くも次回2019年の値上げの詳細がでてきています。
もともと2017年の値上げは、3段階ある改定の1回目でした。2回目以降の詳細は未定でしたが、2017年6月15日に損害保険料率算出機構が2回目の値上げ改定の届出を提出しました。

これに伴い2019年1月にも地震保険が3段階改定の2回目の値上げ改定の見込みとなりました。


2017年の改定時の記事です。
nishikihoken.hatenablog.com






地震保険の改定の背景と2019年1月の値上げ改定予定の理由

地震保険の改定については、2015年9月30日の金融庁への届出で3段階に分けて改定することが決まっていました。
もともとは2011年の東日本大震災の影響を踏まえたものです。

この届出では、全国平均で+19%値上げが必要でした。
しかし火災保険、地震保険とも改定が続いていたことなどもあり、一気に全国平均で19%の値上げは影響も大きいことからこれを3段階に分けて改定することが決まりました。

その3段階の改定の1回目が、2017年1月でしたが、2回目、3回目の値上げ率や改定の詳細については未定のままでした。
今回2回目の改定の改定が出てきたことで、3回目の方向性もぼんやりとですが見えてきています。




■2017年、2019年、2021年の3段階で合計で全国平均19%の値上げ

地震保険料値上げの背景には、将来的な災害リスクが高まっているということがあります。

集中豪雨、巨大台風、竜巻、大規模な土砂災害、大雪などの被害が年々増加していることや、南海トラフ巨大地震が推測されているため、万が一に備えて支払い余力を蓄えておく必要があるので、保険料の値上げが実施されます。

特に、南海トラフ巨大地震の被害予測の影響が大きく、保険料の⼤幅な値上げを避けるため、値上げが予定されています。
今回は3回の値上げの2回目ということになります。





■2019年1月、地震保険の主な改定内容と値上げ率の予定

3段階の改定の1回目は(2017年1月に実施)、全国平均で保険料を+5,1%値上げしました。
また全国で3区分に分かれている等地区分の見直し、3区分あった損害区分を4区分に変更しています。

2回目となる値上げ改定について全体の改定内容を確認します。


地震保険の全国平均の保険料引上げ率(2019年1月)

イ構造:+5,5% ロ構造:+2,2% 合計:+3,8%

3段階の2回目は全国平均で+3,8%の値上げです。
あくまで全国平均での話ですので、もっと値上げとなる都道府県や当然値下げとなる都道府県もあります。


●改定による最大引上げ率と最大引き下げ率

最大引上げ率 イ構造:+14,9% ロ構造:+14,7%
最大引下げ率 イ構造:-15,8% ロ構造:-14,5%

このように個別の都道府県ベースでみると、実際には地域と構造で保険料にかなり差があります。




地震保険の長期係数の見直し

地震保険も火災保険と同じように長期契約にすると、保険料(掛金)が割引になります。
地震保険長期契約は2~5年のいずれかになります。
今回3段階のうちの2回目の改定でのポイントの一つがこの長期係数の引上げです。

f:id:nishikihoken:20171124122650p:plain

細かい端数計算までは正確ではなくなりますが、1年間の地震保険料×年数に応じた長期係数長期契約の保険料だと考えてください。
単純な地震保険料率だけでなく、長期係数も上がっているのは負担増です。なお、地震保険の値上げ改定は「2019年1月」の保険始期からの予定です。



■3段階の2回目、3回目の改定に向けて考えること

3段階の地震保険の値上げ改定について、2回目の改定の方向性がでてきました。
2015年6月30日の届出の際に、2回目、3回目の改定率(値上げ率)は同率となっています。

そうするとこの後行われる予定の地震保険3回目の改定も+3,8%となります。

2回目と同じタイミングで改定を行うなら2021年に3回目の改定が行われる可能性があります。
実際には2回目の改定が実施されてから改めて3回目の届出がされるでしょうが、これを踏まえて次の地震保険の更新あるいは加入をどうするか考える必要がでてきます。

直近は2018年12月末までがポイントになります。
現在の地震保険の契約が「いつから始まって」「いつ終わるのか」、2回目・3回目の改定はどこに入るかをチェックして最も有利になる方法を考えましょう。

今後は3回目の改定の動向にアンテナを立てながら地震保険のプランの対策を考えていきましょう。
火災保険の更新時期に覚えておきましょう。





渡部