錦保険スタッフブログ

主に保険のポイント、お役立ち情報等を発信しています。尚、ブログは初心者の模様(笑)

梅雨の時期に多いゲリラ豪雨や雹などの対処法

f:id:nishikihoken:20170619112818j:plain

こんにちは。

雨が降る日が多くて梅雨って感じですね。
先日、車で移動中に雹が降ったりもありました。

この時期になるとゲリラ豪雨などと言う言葉を耳にする機会も多いはずです。

近年増えている【異常気象】だからこそ知っておきたい知恵と被害にあった場合の対処法等書いていきたいと思います。
万が一被害を受けた場合の対処法及び対策として、行動にうつしてもらえれば幸いです。






■「ゲリラ豪雨」とは

普通の夕立であれば数十分ほどでやむ場合が多いですが、ゲリラ豪雨の場合は時間雨量100ミリ近くの猛烈な雨が1時間以上続く場合もあり、その雨の強さと規模の大きさは異常と言えるでしょう。
しかも都市部の下水道は一般的に最大毎時50~60ミリの雨量を想定してつくられている為、結果捌ききれない雨が洪水となってしまうのです。
この言葉が日本で広まったのは2008年です。
この年の7月28日には神戸市・都賀川の水位がわずか10分で1m30cmも上昇し、流された子どもら5人が死亡するという痛ましい事故が発生しました。






■情報共有の癖をつけておく。安全第一!命が一番大切です。

通常の雨であれば、全く問題ないですが想定外の【ゲリラ豪雨】の場合、土のうを作る時間もないです。 
川の氾濫などの情報は、SNSTwitter等)で住んでいる【地域名 天気】などでリアルタイムの情報や画像の投稿が見えますので家族の方も含め、避難先の情報なども共有する癖をつけておきましょう。






■逆流防止に簡易【土嚢(どのう)】の作り対策。

・45ℓのゴミ袋に土砂を入れる。 ※急ぎの場合は水半分ぐらいで袋を2重にする。 砂利でも可
・駐車場や玄関など水の侵入口に隙間なく置く。
・お風呂等の排水口から逆流してくる場合があるので室内用にも置く。
但し、作るのに時間がかかる為、できれば住んでいる市役所・区役所にまえもって【土嚢ステーション】があるかどうか聞いてみるのをオススメ致します。

各自治体ごとに土嚢ステーションのサイトがありますので確認してみてください。






■「雹(ひょう)」とは

「雹(ひょう)」は激しい上昇気流をもつ積乱雲(入道雲)の中で発生します。
雲の中に生じた氷の粒は、重力と上昇気流の影響で上昇と下降を繰り返しますが、その過程で溶けたり凍ったりしながら大きさを増し、一定の大きさを超えると地上へ落下してきます。
この雹(ひょう)が発生する時には、雷注意報や竜巻注意報が発令される事も多く、例え雹(ひょう)に見舞われなかったとしても、ほどなく雷や大雨が降り出す可能性が高いので注意が必要です。
こちらも条件が重なって起こりうる現象なので事前の養生などの対処法は正直難しいです。
但し、雹によって被害を受けた場合には加入している保険で降りるケースがあります。

自動車の被害⇒自動車の保険会社へ

建物の被害⇒火災保険の保険会社へ

例:カーポートの波板に穴があいた。 テラス屋根が凹んだ。 窓ガラスにヒビが入った。
火災保険の契約書をよく確認すると、各保障内容にもよりますが火災による被害だけではなく、「水災」「雹(ひょう)災」「落雷」「風災」「雪災」「水ぬれ被害」「盗難被害」なども保障の対象になります。
「雹(ひょう)」によって窓ガラスが割れた場合などは、実際のガラスの被害額に追加して、ガラスの破片などの残存物を片付けた際にかかった費用(残存物取片付け費用)も対象となります。
但し保険の保障内容や保険金支払いについては、保険会社ごとに異なる場合がありますので必ずご確認ください。



この時期になると毎年言っている気がしますが、
これから先も毎年注意喚起していきたいですね(笑)






渡部