錦保険スタッフブログ

主に保険のポイント、お役立ち情報等を発信しています。尚、ブログは初心者の模様(笑)

世界最高峰の山といえば!

f:id:nishikihoken:20170529190813j:plain
皆様こんにちは。

5月に入ってから「初夏ですか?」ってぐらい暑い日が続いてますが、体調崩されたりしてませんか?
この時期は夕方になると急に気温が下がり、昼間と夜中の気温差が激しいのでお出かけの際は服装が難しいですよね。
昼間は紫外線も強いので紫外線対策も欠かせませんね!

本日「5月29日」は「エベレスト登頂記念日」です。
現地のチベット名はチョモランマで知られるエベレストは世界で最も標高の高い山であり、最もよく知られた山の一つでもありますね。
1953(昭和28)年5月29日、ニュージーランドエドモンド・ヒラリーシェルパ族のテンジン・ノルゲイが世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功したことにより、この記念日が作られました。

英名のエベレストはヒマラヤ山脈を測量した時にインド測量局長官であったイギリス人のジョージ・エベレストにちなんで名づけられました。

エベレストの標高については諸説ありますが、1954年にインド測量局が周辺12ヶ所で測定して、その結果を平均して得られた8848mが一般に認められているようです。
しかし、地殻変動地球温暖化による影響などもあり、標高は年々変動しており、毎年高くなっていると考えられています。
その高さゆえ、エベレストの頂上に到着することは非常に困難で、20世紀前半に多くの人がエベレスト登頂に挑戦してきました。

■エベレスト登頂の歴史

英国山岳会が1921年に第一次遠征隊を派遣。これがエベレスト登山史の幕開けとなりました。
ジョージ・マロリーも第一次遠征隊に参加した者の一人で、翌1922年の登頂目的で編成された第二次遠征隊で登頂チームのメンバーになりました。
5月20日のアタックで8225mまで到達し、人類史上初めて8000mを超えました。
しかし、この時は雪崩による死亡事故もあり、登頂は断念となりました。

1924年6月8日、イギリス第三次遠征で第二次アタック隊としてマロリーとアーヴィンがチベット側から頂上に向かった。
途中、第2ステップと呼ばれる切り立った岩壁の難所を登るところまでは目撃されていたが、その後行方不明となりました。
第三次アタック隊がマロリーの登頂に懐疑的な立場を取ったため、マロリーらが登頂を果たしたかどうかはエベレスト登山史上最大の謎となっています。

1951年イギリスの登山チームがネパール側より登山しました。
難所アイスフォールを突破し、現在のノーマルルートの南東稜ルートを発見しました。
そして、1953年5月29日、イギリス登山隊のエドモンド・ヒラリーテンジン・ノルゲイが登頂に成功しました。
現時点ではこれが歴史上初のエベレスト登頂成功とされています。

1999年5月1日、捜索隊によって標高8230m付近でジョージ・マロリーの遺体が発見されました。
マロリーはコダック社のカメラを持参していました。このカメラが発見されたならばエベレスト登山史最大の謎が解けることになるが、未だ発見されていません。
しかし、登頂に成功した暁に置いてくるつもりでいた彼の妻の写真が遺留物に無かったことから、マロリーは登頂に成功して写真を山頂に置いてきたのではないかという説を唱える人も多くいます。

エベレストの山頂をエドモンド・ヒラリーテンジン・ノルゲイが制覇した約30年も前に、ジョージ・マロリーは山頂近くでその姿を確認されたまま行方不明となりました。当時、マロリーはツイード・ジャケットにゲートルを巻いた程度の軽装で、現在であれば富士山にも登れないような格好をしていたといわれており、そのような軽装備で約8200mまで登った事自体が賞賛に値すると言われています。

マロリーが再度エベレストに挑戦しようとした前年の1923年にニューヨーク・タイムズ紙のインタビューで「なぜエベレストに登るのか?」という質問に対して、彼は「Because it is there(そこにそれがあるから)」と答えました。「it(それ)」とはエベレストを指すものであり、日本語では「そこに山があるから」と訳され、登山家の信念を表す言葉として有名ですが...実はこれは意訳で、正確には「そこに、それ(人類未踏の最高峰)があるからだ」と言ったそうです。
マロリーは死にゆくその瞬間まで絶対に登頂を諦めなかっただろうと言われており、意訳はどうあれ、登山家の信念を表す言葉には変わりありませんね。

大谷